今年もよろしくお願いいたします
新年あけましておめでとうございます。
西新宿から徒歩4分、新宿フロントタワー3Fメディカルモール内の歯科医院、新宿フロントタワー歯科です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様は、お正月をどのように過ごされましたでしょうか?
実は、お正月の食生活がお口の健康に影響を与えることがあります。
今回は、そんな【お正月の生活が引き起こすお口のトラブル】についてお話しいたします。 ぜひご一読いただき、今年のお口の健康維持にお役立てください。
食生活が乱れがちになるお正月
お正月は、ご馳走や甘いものを楽しむ機会が増える一方で、歯の健康にとって注意が必要な時期でもあります。
まずは、お正月の食生活を振り返ってみましょう。
お正月は糖分の摂取量が増えます
お正月はおせち料理やお餅、和菓子など、普段より甘いものを口にする機会が増えます。
これらに含まれる糖分が、むし歯菌や歯周病菌のエサとなり、プラーク(歯垢)が増えやすくなります。
お正月は不規則な食事時間になりがちです
お正月は食事時間が不規則になりがちです。
普段と異なる生活リズムになりやすく、間食が増えたり、歯磨きのタイミングがずれたりします。このような生活習慣の変化により、細菌が繁殖しやすい口腔環境が整ってしまいます。
お正月はお酒を飲む機会が多くなります
アルコールの摂取量が増えると、口腔内が乾燥し、唾液の分泌が抑えられ、細菌の繁殖を助長します。
また、酔っ払って歯磨きが疎かになるというリスクもあります。

お正月の食生活で歯周病に!?
お正月の食生活がお口の環境に影響を与える可能性があることをご理解いただけたでしょうか。
特に歯周病は、食生活の乱れによって悪化しやすい病気の一つです。
歯周病の初期段階は自覚症状がほとんどありませんが、歯科医院でのチェックを受けることで、早期発見・治療が可能です。
健康的な口腔環境を保つためにも、お正月明けのこの時期に歯科検診を受けることをおすすめします。
定期検診へお越しください
当院の定期検診では、以下の項目を定期的にチェックすることで、お口のトラブルの早期発見・早期治療に繋げることはもちろん、併せて予防処置を行い、お口の健康維持に努めています。
☑むし歯や歯周病の有無
☑詰め物や被せ物の状態
☑咬み合わせや顎の状態
☑舌や頬の粘膜の状態
☑唾液の質や量
歯科衛生士によるプロフェッショナルクリーニング、PMTC
PMTCとは、国家資格を持つ歯科衛生士がその知識と技術を活かして行う徹底的な歯面の清掃です。
特殊な機器を使用し、通常の歯磨きでは取りきれない汚れやプラークを取り除くことで、むし歯や歯周病を寄せ付けない口腔環境を作ります。

健やかなお口の維持のために予防歯科をご検討ください
当院では、お口のトラブルへの対応だけではなく、定期検診やPMTCなどをライフサイクルに取り入れていただく「予防歯科」を大切に考えた診療を行っております。
新宿区にお住いの皆様、また東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」「中野坂上駅」をご利用の皆様で、度重なるむし歯や、繰り返す歯周病にお困りの方は、ぜひ予防歯科で健やかなお口の維持を目指しましょう。
お問い合わせはこちらからお願いいたします
📞03-5348-5444
診察のご予約はインターネットから24時間受付中です