
できる限り痛みと不安を取り除いた
治療で
健康的な口腔状態へと導きます
過去に歯科医院で痛い思いをされたり、不信感を抱くような経験をされた方は、歯科治療に苦手意識があることかと思います。しかし、だからといって治療を避けていては、むし歯は進行していくばかりです。当院では痛みや不安感をできるだけ抑える工夫を凝らした治療で、患者様に寄り添った診療を行っております。お口の健康のために、ぜひ一度お越しください。
一般歯科
General
できる限り痛みと不安を取り除いた
治療で
健康的な口腔状態へと導きます
過去に歯科医院で痛い思いをされたり、不信感を抱くような経験をされた方は、歯科治療に苦手意識があることかと思います。しかし、だからといって治療を避けていては、むし歯は進行していくばかりです。当院では痛みや不安感をできるだけ抑える工夫を凝らした治療で、患者様に寄り添った診療を行っております。お口の健康のために、ぜひ一度お越しください。
当院では「歯科医院が苦手」「何年も通っていない」という方にも、安心して通っていただける取り組みを行っています。また他院で抜歯と診断された歯に対しても、可能な限り回避できる術を探ります。わたしたちは痛みや恐怖心に配慮した治療、できるだけ健康な歯を残す治療で、患者様の歯科医院に対するイメージを一新します。
PROMISE 01
痛みを軽減し、
恐怖心を緩和する試み
当院では治療の痛みを抑えるために、治療機器にこだわり、処置の方法には細心の注意を払います。また丁寧なカウンセリングと治療説明を行うことで歯科治療への恐怖感を払拭いたします。過去の治療にトラウマがある方も、安心してご来院ください。
表面麻酔
麻酔注射の前処置として、歯ぐきに表面麻酔を塗布します。注射の痛みや不快感を緩和することができます。
細い針
麻酔注射には刺した時の抵抗が少ない極細針を使用することで、注射時の「チクっ」としたあの痛みを抑えます。
電動麻酔注射器
麻酔液を一定の圧力に制御して注入できる電動麻酔器を導入し、麻酔時の違和感を軽減しています。
5倍速タービン
タービンとは歯を削る機器のことです。5倍速となることで、不快な音を抑え、削る量をコントロールしやすくなります。
自費診療
歯面に歯科用のレーザーを照射することで、むし歯箇所のみを蒸散除去します。表面付近にエネルギーを集中させることができるため、周辺組織への影響は最小限にとどめられます。
5,500~22,000円
※症例部位による
※料金は税込表記です
落ち着いた
カウンセリングルーム
カウンセリング専門のお部屋をご用意しています。お困りごとのご相談や治療へのご要望など何でもお話しください。
デジタル機器を用いた説明
患者様の口腔内画像やレントゲンをモニターやタブレットに映し出して説明することで、視覚的に理解が進みます。
動画を用いた治療説明
今後の治療内容を、口頭だけではなく視覚的に確認することができます。
PROMISE 02
できるだけ抜かない・
削らない治療
歯を削れば、その歯は脆くなり寿命が縮まります。また歯を抜けば、その機能を補うための治療が必要となります。お口の健康を守り、口腔機能を維持するために、健康な歯をできる限り残すことを考えていきましょう。
う蝕検知液の使用
むし歯箇所を染め上げる薬剤です。染色部分のみを確実に除去することで、感染源の取り残し、削りすぎを防ぎます。
コンポジットレジンでの修復
むし歯を除去した部分にコンポジットレジンを充填、硬化させて修復します。歯を削る量を大幅に抑えられます。
拡大視野による患部の把握
患部を細部まで捉えることのできる拡大鏡、40倍もの拡大倍率で根管内までを視認できるマイクロスコープを導入しています。
大切な歯を残すために
神経の温存を考えた覆髄法
神経にまで達したむし歯は痛みがでるため、通常は抜髄(神経を抜くこと)を検討します。しかし神経のない歯は、折れたり細菌の巣窟となるリスクが高まるため、できるだけ抜髄は避けたいものです。当院ではMTAセメントを用いた治療法で、できるだけ神経を残せる可能性を探ります。
自費診療
露出した歯の神経を、ケイ酸カルシウムを主成分とするMTAセメントで殺菌・封鎖することで、神経を残すことができます。生体親和性が高く、身体にやさしい治療剤です。
5,500~22,000円
※症例部位による
※料金は税込表記です
PROMISE 03
精密な根管治療の実現
これほどまでに歯科医学が発展した現在においても、天然の歯に勝るものはありません。そのため、当院ではできるだけ抜歯を回避する方法を探っていきたいと考えています。根管治療とは、根管内部の炎症や感染源に対してアプローチし、可能な限り歯を残すための治療です。根気よく通っていただき、歯を未来まで残すことに努めていきましょう。
3次元の立体画像で
お口を診断
口腔内を3次元的に捉えることができる歯科用CTを用いて、肉眼では確認できないお口の状態を精確に把握します。
拡大視野による精密治療
マイクロスコープを用いて根管内部までしっかり把握することで、再発の起こりにくい精密な根管治療が実現します。
根管拡大装置で負担を軽減
柔軟性を持つニッケルチタンファイルを装置に取り付け、低速で回転させることにより効率的に根管を形成します。
細菌から患部を守る
ラバーダム防湿
治療箇所以外をゴムのシートで隔離することで、唾液や血液、浸出液などの細菌が患部に侵入し、感染を広げることを防ぎます。
根管長測定器で
根の長さを把握
根管治療は根の先の感染物質までをしっかりと除去する必要があります。当院では根管長測定器で精確な根の長さを把握しています。
むし歯の治療が終わった後も、3~4ヶ月に一度の頻度で歯科医院へ通っていただくことが理想的です。検診で定期的にお口を管理することでむし歯をごく初期に発見できる可能性が高まり、また併せて歯のクリーニングを行うことで、むし歯になりにくい口腔環境を構築することができます。「お口にむし歯を作らない」ことを考えて、ぜひ定期検診にお通いください。
3~4ヶ月に一度のペースを
推奨しています!